自然派のマダニ忌避スプレー(アロマ製油編)
今年は、夏の猛暑に加え、関東、東京でもマダニを媒介するSFTS(重症熱性血小板減少症候群、ウィルス感染症)感染症が話題になりました。
経口のマダニ駆虫剤も、忌避効果を示すものではないため、マダニに刺されないようにする何重もの対策が必要になります。
犬に使えるアロマ製油のスプレー(猫には直接スプレーしないように注意が必要)をまとめました。
臭いに敏感な子もいますので、合わない場合は使用をやめ、別の方法を考えましょう。
SFTSの感染流行は4~9月がピークと言われています。
マダニは草の葉の裏などに多く付いていると考えられています。
今から来年のピークに向けて備えたいと思います。
🌸 春(3〜5月)
マダニの活動が始まる季節。早めの予防を心がけましょう。
おすすめ精油 |
レモングラス、ゼラニウム、ラベンダー |
主な目的 |
忌避・皮膚保護・香りによるリラックス |
犬用ブレンド(100mL) |
レモングラス 5滴、ゼラニウム 4滴、ラベンダー 3滴、精製水80mL+エタノール20mL |
猫用環境スプレー(100mL) |
カモミール 2滴、フランキンセンス 2滴、精製水90mL+エタノール10mL |
☀️ 夏(6〜9月)
マダニの最盛期。強めのブレンドでしっかり対策。
おすすめ精油 |
レモンユーカリ、ペパーミント、ゼラニウム |
主な目的 |
強力忌避・冷感・虫除け |
犬用ブレンド(100mL) |
レモンユーカリ 6滴、ゼラニウム 4滴、ペパーミント 2滴、精製水80mL+グリセリン20mL |
猫用環境スプレー(100mL) |
ラベンダー 1滴、カモミール 2滴、精製水90mL+エタノール10mL |
🍁 秋(10〜11月)
マダニの活動が残る時期。保湿を意識しながらケア。
おすすめ精油 |
ラベンダー、ゼラニウム、フランキンセンス |
主な目的 |
鎮静・皮膚保護・保湿 |
犬用ブレンド(100mL) |
ラベンダー 4滴、ゼラニウム 4滴、フランキンセンス 2滴、精製水80mL+エタノール20mL |
猫用環境スプレー(100mL) |
カモミール 2滴、フランキンセンス 2滴、精製水90mL+エタノール10mL |
❄️ 冬(12〜2月)
マダニは少ないが、免疫サポートと保湿ケアを。
おすすめ精油 |
カモミール、フランキンセンス、ラベンダー |
主な目的 |
免疫サポート・保湿・穏やかな香り |
犬用ブレンド(100mL) |
カモミール 3滴、フランキンセンス 3滴、ラベンダー 2滴、精製水80mL+グリセリン20mL |
猫用環境スプレー(100mL) |
フランキンセンス 2滴、カモミール 1滴、精製水90mL+エタノール10mL |
⚠️ 注意事項
・原液を直接皮膚につけないでください。
・妊娠中、授乳中、3か月未満の子犬・子猫には使用しないでください。
・使用前にパッチテストを行い、異常があれば中止してください。
・猫には体に直接スプレーしないようにしましょう。
・冷暗所で保管し、3か月以内に使い切ってください。
🐾 ワンポイントアドバイス
・散歩の前に首輪周りや脚の付け根に軽くスプレーすると効果的です。
・アウトドアや草むらでは2〜3時間おきに再噴霧を。
・精油は100%天然・農薬不使用のものを選びましょう。