イベルメクチンの抗腫瘍作用
1. イベルメクチンの抗腫瘍作用(基礎研究)
イベルメクチンは本来、マクロライド系の駆虫薬ですが、ここ10年ほどで 抗がん作用が注目されています。主な作用機序は以下の通りです。
① がん細胞のシグナル経路阻害
-
Wnt/β-catenin経路阻害
大腸がん、乳がん、白血病での異常活性を抑制。 -
Hedgehog経路阻害
がん幹細胞の維持に重要なシグナルを阻害。
② ミトコンドリア機能障害誘導
-
ミトコンドリア内膜に作用 → ATP産生阻害、ROS増加 → アポトーシス誘導。
③ P2X4/P2X7受容体拮抗作用
-
がん微小環境でのATPシグナルを調整し、腫瘍の免疫逃避を抑制。
④ P糖蛋白(P-gp)阻害
-
多剤耐性(MDR)に関与する輸送体を抑制 → 化学療法薬の感受性を回復。
⑤ 免疫調節作用
-
樹状細胞・T細胞活性化の増強。
-
抗腫瘍免疫応答の促進。
2. 実験的エビデンス
in vitro(培養細胞)
-
乳がん細胞株で増殖抑制・アポトーシス誘導(Melotti et al., 2014, Oncotarget)。
-
白血病細胞においてWnt/β-catenin経路阻害(Shi et al., 2015, Biochemical Pharmacology)。
in vivo(マウス)
-
乳がん移植モデルで腫瘍縮小。
-
グリオーマモデルで腫瘍成長抑制と生存延長(Zhang et al., 2020, Cancer Chemotherapy and Pharmacology)。
3. ヒト臨床試験
-
現時点(2025年)での臨床試験は初期段階。
-
Phase I/II試験で膵がん・乳がんなどに対する安全性・有効性が検討中。
-
ただし、承認された抗がん薬ではない。臨床応用はまだ研究段階。
4. 代表的な論文
いくつか主要なレビュー・原著を挙げます。
-
Melotti, A., et al. (2014). Ivermectin is a potent inhibitor of Wnt signaling in cancer stem-like cells and downregulates expression of key stem cell genes. Oncotarget, 5(13): 5664–5677.
-
Shi, Y., et al. (2015). Ivermectin, an anthelmintic agent, suppresses leukemia cell survival by targeting the Wnt/β-catenin pathway. Biochemical Pharmacology, 91(2): 210–218.
-
Zhang, X., et al. (2020). Ivermectin inhibits the growth of glioma cells by inducing mitochondrial dysfunction and oxidative stress. Cancer Chemotherapy and Pharmacology, 85(6): 949–960.
-
Juarez, M., et al. (2018). Anticancer effects of ivermectin: old drug, new potential? Pharmacological Research, 137: 123–134.(総説)
-
Varghese, F., et al. (2021). Repurposing ivermectin for cancer therapy: Current evidence and future prospects. Seminars in Cancer Biology, 68: 163–175.(レビュー)
まとめ
-
イベルメクチンは、がん細胞のシグナル経路阻害、ミトコンドリア障害、免疫賦活を通じて抗腫瘍作用を示す。
-
多剤耐性克服にも有望。
-
臨床応用はまだ研究段階であり、現状は「ドラッグリポジショニング(既存薬の再利用)」の候補のひとつ。